ラックマウント可能な小型コンソール”SD11”を発売
SD11i
機能と特長
SD 11i Injection入力チャンネル | バス | ソロバス | マトリクス | コントロール グループ(*) | サンプリング レート |
モノ32ch (全チャンネルモノ/ステレオ切替可) | 12ch モノ/ステレオ+LR/LCRマスター | モノ/ステレオ×2 | 最大8入力×8出力 | 8 | 48kHz,24bit |
ラックマウントできる小型デジタル・ミキシングコンソール
小さいながらも高品位なパフォーマンスを実現
豊富なローカルI/O
|
背面図
寸法図
■サイドアーム付き 質量:23.3kg | ■サイドアームなし 質量:22.2kg |
仕様
入出力性能 | ||
フェーダー数 | 12 | |
サブフェーダー数 | - | |
入力チャンネル | 32モノラル/ステレオ | |
バス | 12モノラル/ステレオ+LR/LCRマスター | |
ソロバス | 2(モノ/ステレオ) | |
マトリクス | 最大8×8 | |
コントロールグループ | 選択式(VCA、ムービングフェーダー、ミュートグループ)×8 | |
イコライザー | 32バンドGEQ(±12dB)×12 | |
内蔵エフェクター | ステレオエフェクター×4 | |
ローカルI/O | マイク/ライン入力 | 16 |
ライン出力 | 8 | |
AES/EBU入出力 | 1 | |
MADIインターフェース | 1(75ΩBNC コネクター×2) 1(CAT5コネクター) | |
Optocoreインターフェース | - | |
MIDIインターフェース | In / Out / Thru | |
VGAポート | DB-15 ミニメス(解像度1024×768)×1 | |
外部同期 | ワードクロック、MADI | |
USB2.0 ポート | 3 | |
GPI | 1/4インチジャック×2 | |
GPO | 1/4インチジャック×2 | |
ヘッドホン出力 | 標準フォーンジャック×1、インピーダンス : 8~600Ω | |
ライト端子 | XLR3:1.2~12V×1 | |
音響特性 | ||
サンプリングレート | 48kHz | |
レイテンシー | 2ms(代表値) | |
内部プロセッシング | 最大40bitフローティングポイント演算 | |
AD/DA変換 | 24bit | |
周波数特性 | 20Hz~20kHz(±0.6dB) | |
THD+N | 0.05%以下(定格ゲイン、10dB入力@1kHz) | |
クロストーク | 90dB以上(40Hz~15kHz) | |
残留ノイズ | 90dBu以下(代表値 : 20Hz~20kHz) | |
マイク等価入力ノイズ | -126dB以上 | |
最大出力レベル | +22dBu(標準仕様) | |
最大入力レベル | +26dBu(標準仕様) | |
入力チャンネル/AUX/グループ/マトリクス | ||
アナログゲイン(入力チャンネルのみ) | +10dB~+60dB (-20dB PAD) | |
デジタルトリム | -40dB~+40dB | |
ディレイ | 最大1.3秒 | |
ローパス/ハイパスフィルター | 20Hz~20kHz、24dB/oct | |
インサート | 1系統(EQ/ダイナミクスのプリ/ポスト) | |
イコライザー | パラメトリック/ダイナミック(ハイ&ローバンド シェルビング/ベル切り替え可能) ※ダイナミックEQは最大4chへアサイン可能。 | |
ダイナミクス | コンプレッサー、ゲート | |
ソロバス※入力チャンネルのみ | ソロバス1/ソロバス2/両方、オートソロ | |
電源、寸法(W×H×D)、質量 | ||
内部電源×1(AC100V、50/60Hz)、ピーク時:175W、起動時:195W | ||
483×232×577mm、22.2kg(サイドアームなし) |
製品画像
■WAVES-SD11:Waves SoundGridアップグレードキット。
■FC-SD11-2:SD11用フライトケース、車輪付。
■COVER-SD11:SD11用ダストカバー
■FC-SD11:SD11用フライトケース
■SD-11-BUPG:ブロードキャストモデルへのアップグレードキット
■SD-RR-PSU:リモートPSUラックキット
※PSUは付属していません。
■SD-WS-PSU:シングルPSU
ラック
■CAT5で接続可能なラック
■MADIで接続可能なラック
SD-Rack Series
![]() |
|

※SDコンソールは最大5台、SD-Rackは最大14台を接続し、448chのI/Oを共有可能。

SD-Rack (Optical非対応、MADI) SD-Rack-HMA (Optical対応、HMA端子) SD-Rack-NC (Optical対応、OpticalCon端子) SD-Rack-ST (Optical対応、ST端子)
| |
寸法図 | オプション ■SDR-PSU:SD-Rack用予備電源。ホットスワップ可能。 ※SD-MINI/SD-NANO Rackには適応しません。 ■BNC-5M/-50M/-100M:BNC同軸ケーブル。5m/10m/50m ■HMA-5M/-150M:HMA光ケーブル。5m/150m |
SD-MINI Rack (Optical非対応、MADI) SD-MINI Rack-HMA (Optical対応、HMA端子) SD-MINI Rack-NC (Optical対応、OpticalCon端子) SD-MINI Rack-ST (Optical対応、ST端子)
| |
寸法図 | オプション ■BNC-5M/-50M/-100M:BNC同軸ケーブル。5m/10m/50m ■HMA-5M/-150M:HMA光ケーブル。5m/150m |
SD-NANO Rack-HMA (Optical対応、HMA端子) SD-NANO Rack-NC (Optical対応、OpticalCon端子) SD-NANO Rack-ST (Optical対応、ST端子)
| |
寸法図 | オプション ■BNC-5M/-50M/-100M:BNC同軸ケーブル。5m/10m/50m ■HMA-5M/-150M:HMA光ケーブル。5m/150m |
①MOD-SDR-ADC 192kHz、マイク/ライン入力×8、各チャンネル毎に 「48V」と「Signal」のLEDを配置。 ②MOD-SDR-DAC 192kHz、アナログライン出力×8、ゲイントラッキングとスプリットのON/OFFを視認できるLED付。 ③MOD-SDR-AES-IO-B AES/EBU入出力(BNC)×8 ④MOD-SDR-AES-IO AES/EBU入出力×8 ⑤MOD-SDR-AES-I AES/EBU入力×8D | ⑥MOD-SDR-AES-O AES/EBU出力×8 ⑦MOD-SDR-AES42 AES-42入力(デジタルマイクロホン用)×8 ⑧MOD-SDR-ADAT ADAT入出力×8、Optical ![]() AVIOM D-16cカード、AES-42出力×16、CAT5eコネクター ⑩MOD-SDR-SDIHDI デジタルSDI/HDI入出力×8(近日発売予定) ![]() DANTE入出力×8 ●MOD-SDR-BLANK:ブランクパネル |
DiGi Rack
DiGi Rack
寸法図
質量:36kg
オプション
MiNi Rack
MiNi Rack
MiNi Rack/DiGi Rack用選択可能カード
寸法図
質量:14kg
オプション
MaDi Rack
MaDi Rack
![]() |
|
カード
寸法図
質量:25kg
オプション
D-Rack
D-Rack
カード
● MOD-D-RACK-DAC:ライン出力×8カード
寸法図
質量:7.4kg
オプション
SD10
機能と特長
SD 10 Nitrous入力チャンネル | バス | ソロバス | マトリクス | コントロール グループ | サンプリング レート |
モノ96ch (うち12chはステレオ切替可能) | 48ch (AUX/GRP(24ステレオ)/LR/LCRマスター | モノ/ステレオ/サラウンド×2 | 最大16入力×16出力 | 12 | 96/48kHz, 24bit |
高解像度の音響処理によるクリアな音質
大規模ライブSRも余裕を持って対応可能な入出力系統
移動やセッティングが容易な60kgの軽量設計
SD10 with SD-Rack(HMA):Optical対応 SD10 with D-Rack(HMA):Optical対応 |
ラインナップ
SD10B for Broadcast 放送中継の機能を持ち合わせたSD10 ■SD10に5.1chサラウンド、ミックスマイナス、スピーカーセレクトなどのブロードキャスト固有の機能を追加。 ※オプションのアップグレードキットが必要です。 | SD10-24 |
背面図
寸法図
■SD10 質量:60kg |
■SD10-24 質量:45.2kg |
仕様
入出力性能 | ||
フェーダー数 | 37 | |
サブフェーダー数 | - | |
入力チャンネル | 96chプロセッシング(このうち12系統をステレオ切替可能 合計108ch) | |
バス | 48ch AUX/GRP(24ステレオ)、LR/LCR/(5.1ch*1)マスター | |
ソロバス | 2(モノ/ステレオ/(サラウンド*1)より選択) | |
マトリクス | 最大16×16 | |
コントロールグループ | 選択式(VCA、ムービングフェーダー、ミュートグループ)×12 | |
イコライザー | 32バンドGEQ(±12dB)×24 | |
内蔵エフェクター | ステレオエフェクター×10 | |
ローカルI/O | マイク/ライン入力 | 8 |
ライン出力 | 8 | |
AES/EBU入出力 | 4 | |
MADIインターフェース | 2(75ΩBNC コネクター×8 リダンダント含む) | |
Optocoreインターフェース | 1(仕様による) | |
MIDIインターフェース | In / Out / Thru | |
VGAポート | DB-15 ミニメス(解像度1024×768)×1 | |
外部同期 | ワードクロック、MADI、AES、Optocore | |
USB2.0 ポート | 3 | |
GPI | 通常16系統(32系統まで拡張可能) | |
GPO | 通常16系統(32系統まで拡張可能) | |
ヘッドホン出力 | 標準フォーンジャック×1、インピーダンス : 8~600Ω | |
ライト端子 | XLR3:1.2~12V×2 | |
音響特性 | ||
サンプリングレート | 96/48kHz | |
レイテンシー | 1ms(代表値:チャンネル入力→LRバス→ステージ出力@96kHz) | |
内部プロセッシング | 最大40bitフローティングポイント演算 | |
AD/DA変換 | 24bit | |
周波数特性 | 20Hz~20kHz(±0.6dB) | |
THD+N | 0.05%以下(定格ゲイン、10dB入力@1kHz) | |
クロストーク | 90dB以上(40Hz~15kHz) | |
残留ノイズ | 90dBu以下(代表値 : 20Hz~20kHz) | |
マイク等価入力ノイズ | -126dB以上 | |
最大出力レベル | +22dBu(標準仕様) | |
最大入力レベル | +22dBu(標準仕様) | |
入力チャンネル/AUX/グループ/マトリクス | ||
アナログゲイン(入力チャンネルのみ) | -20dB~+60dB | |
デジタルトリム | -40dB~+40dB | |
ディレイ | 最大1.3秒 | |
ローパス/ハイパスフィルター | 20Hz~20kHz、24dB/oct | |
インサート | 2系統(EQ/ダイナミクスのプリ/ポスト) | |
イコライザー | パラメトリック/ダイナミック(ハイ&ローバンド シェルビング/ベル切り替え可能) ※ダイナミックEQは最大10chへアサイン可能。 | |
ダイナミクス | コンプレッサー、ゲート、ディエッサー、ダッカー | |
ソロバス※入力チャンネルのみ | ソロバス1/ソロバス2/両方、オートソロ | |
電源、寸法(W×H×D)、質量 | ||
内部電源×2(AC100V、50/60Hz)、ピーク時:300W、起動時:300W | ||
1398×285×818mm、60kg |
製品画像
■SD10
※クリックすると拡大します。
オプション
■FC-SD10:SD10用フライトケース
■SD8-OPT-HTA:SD10用Opticalアップグレードキット、HMA端子。
■SD8-OPT-NC:SD10用Opticalアップグレードキット。OpticalCon端子。
■SD8-OPT-ST:SD10用Opticalアップグレードキット。ST端子。
■D10-BUPG:SD10Bブロードキャストモデルへのアップグレードキット。
■WAVES-SD10:Waves SoundGridアップグレードキット。
■FC-SD10-24:SD10-24用フライトケース。
■SD-RR-PSU:リモートPSUラックキット。 ※PSUは付属していません。
■SD-WS-PSU:シングルPSU
ラック
■MADIで接続可能なラック
■オプションのLBBで接続可能なラック
SD9
機能と特長
SD9 SUpercharged入力チャンネル | バス | ソロバス | マトリクス | コントロール グループ | サンプリング レート |
48ch (全チャンネルモノ/ステレオ切替可) | 16ch モノ/ステレオ+LR/LCRマスター | モノ/ステレオ×2 | 最大12入力×8出力 | 8 | 48kHz,24bit |
ラックを標準仕様化
高性能をコンパクトに収めたデジタル・ミキシングコンソール
オペレーターの完成を十分に引き出す細かな音響調整
|
背面図
寸法図
質量:36kg
仕様
入出力性能 | ||
フェーダー数 | 24 | |
サブフェーダー数 | - | |
入力チャンネル | 48モノラル/ステレオ | |
バス | 16モノラル/ステレオ+LR/LCRマスター | |
ソロバス | 2(モノ/ステレオ) | |
マトリクス | 最大12×8 | |
コントロールグループ | 選択式(VCA、ムービングフェーダー、ミュートグループ)×8 | |
イコライザー | 32バンドGEQ(±12dB)×16 | |
内蔵エフェクター | ステレオエフェクター×4 | |
ローカルI/O | マイク/ライン入力 | 8 |
ライン出力 | 8 | |
AES/EBU入出力 | 2 | |
MADIインターフェース | 1(75ΩBNC コネクター×2) 1(CAT5コネクター) | |
Optocoreインターフェース | - | |
MIDIインターフェース | In / Out / Thru | |
VGAポート | DB-15 ミニメス(解像度1024×768)×1 | |
外部同期 | ワードクロック、MADI | |
USB2.0 ポート | 3 | |
GPI | 1/4インチジャック×2 | |
GPO | 1/4インチジャック×2 | |
ヘッドホン出力 | 標準フォーンジャック×1、インピーダンス : 8~600Ω | |
ライト端子 | XLR3:1.2~12V×2 | |
音響特性 | ||
サンプリングレート | 48kHz | |
レイテンシー | 2ms(代表値) | |
内部プロセッシング | 最大40bitフローティングポイント演算 | |
AD/DA変換 | 24bit | |
周波数特性 | 20Hz~20kHz(±0.6dB) | |
THD+N | 0.05%以下(定格ゲイン、10dB入力@1kHz) | |
クロストーク | 90dB以上(40Hz~15kHz) | |
残留ノイズ | 90dBu以下(代表値 : 20Hz~20kHz) | |
マイク等価入力ノイズ | -126dB以上 | |
最大出力レベル | +22dBu(標準仕様) | |
最大入力レベル | +26dBu(標準仕様) | |
入力チャンネル/AUX/グループ/マトリクス | ||
アナログゲイン(入力チャンネルのみ) | +10dB~+60dB (-20dB PAD) | |
デジタルトリム | -40dB~+40dB | |
ディレイ | 最大1.3秒 | |
ローパス/ハイパスフィルター | 20Hz~20kHz、24dB/oct | |
インサート | 1系統(EQ/ダイナミクスのプリ/ポスト) | |
イコライザー | パラメトリック/ダイナミック(ハイ&ローバンド シェルビング/ベル切り替え可能) ※ダイナミックEQは最大4chへアサイン可能。 | |
ダイナミクス | コンプレッサー、ゲート、ディエッサー、ダッカー | |
ソロバス※入力チャンネルのみ | ソロバス1/ソロバス2/両方、オートソロ | |
電源、寸法(W×H×D)、質量 | ||
内部電源×2(AC100V、50/60Hz)、ピーク時:225W、起動時:240W | ||
878×258×785mm、36kg(サイドアームなし) |
製品画像
※オプションで拡大します。
オプション
■FC-SD9:SD9用フライトケース。
■WAVES-SD9:Waves SoundGridアップグレードキット
■COVER-SD9:SD9用ダストカバー
■SD-RR-PSU:リモートPSUラックキット。 ※PSUは付属していません。
■SD-WS-PSU:シングルPSU
ラック
■CAT5で接続可能なラック
■MADIで接続可能なラック
Purple Box
Little Blue Box
Little Red Box
SD Seriesについて







アプリケーション例



オーディオインターフェース “UB MADI” 発売
UB MADI
![]() | MADIをUSBに変換する オーディオインターフェース 最小のスペースファクターと優れた使い勝手で 高性能なパフォーマンスを提供。 |
特長
■ MADI とPC の接続を簡潔に- USB2.0 を使用してMADI の入出力をPC に取り込む、シンプルな接続を実現。MADI ケーブルと付属のUSB ケーブルの簡単な装備だけでPC レコーディングやプレイバックを容易に行えます。
- W56×H105×D25mm、124g の筐体は、ポータビリティに富んだ手のひらサイズ。
- Intel®Core ™ Duo あるいはそれ以上のCPU を備えたすべてのウィンドウズあるいはマッキントッシュコンピューターと互換性を持っています。
- AES10 に準拠したMADI 以外にも、同軸のAES3(AES/EBU) のステレオにも対応。
■ 入出力計96chの同時運用、ローレイテンシーの高性能
- 「STEALTH DigitalProcessing( ステルス・デジタル・プロセッシング)」を使用した圧倒的な処理能力によるローレイテンシーを実現。
- 入出力それぞれ48ch、計96ch の同時運用が可能。
- UB MADI のデジタル伝送はUSB のデータークロックに依存せず、ジッターの発生を抑えた高い安定性を誇ります。
- 一度ドライバーをPC にインストールすればシンプルなプラグアンドプレイのデバイスとなり、自動的にMADI フォーマットとクロックを検知。
- PC電源を入れたまま抜き差し可能なホットプラグ。
- バスパワー駆動。
仕様
オペレーションシステム- Microsoft Windows XP (32bit または 64bit)
- Microsoft Windows Vista (32bit または 64bit)
- Microsoft Windows 7 (32bit または 64bit)
- Apple OS X Lion (10.7.4 またはそれ以降)
- Apple OS X Mountain Lion (10.8 またはそれ以降)
推奨ハードウエア
- 2GB RAM, Intel Core 2 Duo 2GHz CPU 同等またはそれ以上
UB MADI は自動的に入力フォーマットを検知し選択します。
- 24 bit 48kHz AES-10 MADI (32, 56, 57, 64 チャンネルフレームサイズ)
- 24 bit 48kHz AES-3 Audio
- 48 kHz Word Clock ( プレイバックオンリー時にUB MADI を同期させます)
※ASIO やCoreAudio に準拠するドライバー/ アプリケーションが別途必要です。
付属品
- USB メモリー(ドライバーインストール用)
- USB ケーブル
製品画像


デジタル・ミキシングコンソール“SD5”を発売
SD5
機能と特長
入力チャンネル | バス | ソロバス | マトリクス | コントロール グループ(*1) | サンプリング レート |
最大124ch | 最大56ch (AUX/GRP/LCR/5.1の総計)モノ/ステレオ構成 | モノ/ステレオ/サラウンド×2 | 最大24×24出力 | 24 | 96/48kHz, 24bit (192kHz対応予定) |
(*2)192kHz時のプロセッシング能力は半減
- 視認性の高い15インチの大画面を3面搭載。チャンネルやシステム全体の把握がしやすくレイヤー操作も少なくなるため、無駄のないオペレーションが可能。
- 2つのメーターブリッジは、各入出力チャンネルだけでなく、モノ、ステレオ、LCR、5.1chなどのシグナルレベルも表示可能。
- 頻繁にアクセスするマクロキーやスナップショットを中央部分に集中。ミックスポジションから至近距離でのオペレーションを実現。
- “ステルス・デジタルプロセッシング”による圧倒的な処理能力によるスムーズな操作性を確立。複数のオペレーターによる操作も可能になり、複雑なシステムにも対応可能。
サンプリングレート192kHzに対応予定
- 192kHzという高解像度のサンプリングレートに対応予定。原音をより忠実に再現できる能力を持ち合わせており、高次元の録音を実現。
リダンダントシステムを容易に構築
- ホットスワップ可能な電源を2つ搭載しており、万一のトラブルにも即座に対応可能。
- 48kHzでMADIを使用する際は、3つの端子がリダンダントとして機能。Opticalでネットワークを構築すれば、ネットワーク内の一箇所でケーブルに断線や端子が外れるなどのトラブルが生じてもシステム全体の信号の流れを保持。
静音設計
- 電源のファンをヒートシンクに入れ込んだ静音設計なので、客席の近くにも設置が可能。
美しさ際立つサーフェス
- エンコーダーの周囲に配したLEDにより、チャンネルを明確に識別可能。屋外の太陽光の下でも優れた視認性を保ち、暗い場所で輝くフルカラーのサーフェスは美しさの極み。
背面図
寸法図
質量:116kg仕様
入出力性能 | ||
フェーダー数 | 37 | |
サブフェーダー数 | - | |
入力チャンネル | 最大124ch | |
バス | 最大56(AUX/GRP/LCR/5.1の総計)、モノ/ステレオ構成 | |
ソロバス | 2(モノ/ステレオ/サラウンドより選択) | |
マトリクス | 最大24×24 | |
コントロールグループ | 選択式(VCA、ムービングフェーダー、ミュートグループ)×24 | |
イコライザー | 32バンドGEQ(±12dB)×32 | |
内蔵エフェクター | ステレオエフェクター×24 | |
ローカルI/O | マイク/ライン入力 | 8 |
ライン出力 | 8 | |
AES/EBU入出力 | 8 | |
MADIインターフェース | 3(75ΩBNC コネクター×12 リダンダント含む) | |
Optocoreインターフェース | 1 | |
MIDIインターフェース | In / Out / Thru | |
VGAポート | DB-15 ミニメス(解像度1024×768)×1 | |
外部同期 | ワードクロック、MADI、AES、Optocore、Video | |
USB2.0 ポート | 3 | |
GPI | 通常16系統(32系統まで拡張可能) | |
GPO | 通常16系統(32系統まで拡張可能) | |
ヘッドホン出力 | 標準フォーンジャック×2、インピーダンス : 8~600Ω | |
ライト端子 | - | |
音響特性 | ||
サンプリングレート | 192/96/48kHz(192kHz時のプロセッシング能力は半減) | |
レイテンシー | 1ms(代表値:チャンネル入力⇒LRパス⇒ステージ出力@96kHz) | |
内部プロセッシング | 最大40bitフローティングポイント演算 | |
AD/DA変換 | 24bit | |
周波数特性 | 20Hz~20kHz(±0.6dB) | |
THD+N | 0.05%以下(定格ゲイン、10dB入力@1kHz) | |
クロストーク | 90dB以上(40Hz~15kHz) | |
残留ノイズ | 90dBu以下(代表値 : 20Hz~20kHz) | |
マイク等価入力ノイズ | -126dB以上 | |
最大出力レベル | +22dBu(標準仕様) | |
最大入力レベル | +26dBu(標準仕様) | |
入力チャンネル/AUX/グループ/マトリクス | ||
アナログゲイン(入力チャンネルのみ) | +10dB~+60dB | |
デジタルトリム | -40dB~+40dB | |
ディレイ | 最大1.3秒 | |
ローパス/ハイパスフィルター | 20Hz~20kHz、24dB/oct | |
インサート | 2系統(EQ/ダイナミクスのプリ/ポスト) | |
イコライザー | パラメトリック/ダイナミック(ハイ&ローバンド シェルビング/ベル切り替え可能) | |
ダイナミクス | コンプレッサー、ゲート、ディエッサー、ダッカー | |
ソロバス※入力チャンネルのみ | ソロバス1/ソロバス2/両方、オートソロ | |
電源、寸法(W×H×D)、質量 | ||
内部電源×2(AC100V、50/60Hz)、ピーク時:560W、起動時:750W | ||
1465×458×838mm、116kg |
製品画像
オプション
■FC-SD5:SD9用フライトケース。
■WAVES-SD5(発売予定):Waves SoundGridアップグレードキット
ラック
■MADIで接続可能なラック
トレーニングビデオ
①イントロダクション | ![]() |
②I/Oラック、D-Rackについて | ![]() |
③ワークサーフェイスの概要 | ![]() |
④ワークサーフェイスの基本的な接続方法 | ![]() |
⑤セッションデータの構成と推奨設定 | ![]() |
⑥チャンネル操作の基礎 | ![]() |
⑦アウトプット操作の基礎 | ![]() |
⑧Dual Soloバス | ![]() |