Quantcast
Channel: DiGiCo
Viewing all 165 articles
Browse latest View live

SD10-RE

$
0
0
SD10-RE 3U  オープンプライス

SD10-RE
リモートフェーダー付、SD10用リダンダントエンジン



フェーダー数12のリモートフェーダーを標準で付属した、SD10用のリダンダントエンジン。フラッグシップモデル「SD7」のデュアルエンジンと同様の働きをします。

コンソールの制御コンピューター、オーディオエンジン、ソフトウェアのアプリや重要なワークサーフェスのコントロールなどすべてがリダンダントシステム上で複製されます。

モニターやマウスと接続でき、視覚的にも簡単に操作可能。

コンソールへはEthernetケーブルで、オーディオラックには、MADIやOptocoreで接続可能。オプチカル端子は、HMA、OpticalCon、STより選択可能。

標準で予備電源を装備。

※ SD10-TUPGやSD10-BUPGを購入されたユーザー様には、無償で同様のソフトウェアをSD10-REにインストールします。詳細はお問い合わせください。
● 入力96ch(うち12chがモノ/ステレオ切替可)
● 48×AUX/サブグループバス
● LR/LCRマスターバス
● 16×16フルプロセッシングマトリクス
● 2×ソロバス
● 16×ダイナミックEQ
● 16×DiGiTUBE
● 16×マルチバンドコンプレッサー
● 16×デジタルFX
● 24×グラフィックイコライザー
● サンプリングレート48/96kHz
▼リアパネル
SD10-RE_rear 
▼リモートフェーダー
SD10-RE_remote fader 
▼モニター画面例
SD10-RE_monitor

Orange Box

$
0
0
Orange Box 2U  オープンプライス

▼バンドルパッケージ
Orange Box Bundle 1  オープンプライス
 Orange Box×2、MOD-DMI-MADI-B×2、MOD-DMI-DANTE×2
Orange Box Bundle 2  オープンプライス
 Orange Box×2、MOD-DMI-MADI-C×2、MOD-DMI-DANTE×2


多様なカードを用意しており、
カードの差し替えで任意のフォーマットに変換可能。

Orange Box 

  • 2つのスロットに任意のDMIカードを差し込み、様々なフォーマットに変換可能。
  • DMI(DiGiCo Multichannel Interface)カードは、15種類。S21の入出力拡張カードとしても使用できます。
  • 予備電源を標準で装備。
Orange Box_rear
DMI(DiGiCo Multichannel Interface)カードは、Orange Boxのフォーマット変換カードおよびS21の入出力拡張カードとして使用できます。

 MOD-DMI-MADI-B
MOD-DMI-MADI-B
164,160円
(本体価格152,000円)
MADI:BNC端子
 MOD-DMI-MADI-C
MOD-DMI-MADI-C
164,160
(本体価格152,000円)
D-Rack用:RJ45
 MOD-DMI-AES
MOD-DMI-AES
200,880
(本体価格186,000円)
AES I/O:D-Sub端子
MOD-DMI-DANTE
MOD-DMI-DANTE
 226,800
(本体価格210,000円)
DANTE用
MOD-DMI-ADC
MOD-DMI-ADC
164,160円
(本体価格152,000 円)
アナログライン入力:
D-Sub端子
MOD-DMI-DAC
MOD-DMI-DAC
216,000円
(本体価格200,000円)
アナログライン出力:
D-Sub端子 
MOD-DMI-AVIOM
MOD-DMI-AVIOM
200,880円
(本体価格186,000円)
AVIOM用 
MOD-DMI-WAVES
 MOD-DMI-WAVES
236,520円
(本体価格219,000円)
WAVES SoundGrid用
 MOD-DMI-HYDRA 2
MOD-DMI-HYDRA 2
671,760円
(本体価格622,000円)
CALREC ネットワーク用
MOD-DMI-OPTO
MOD-DMI-OPTO
(発売予定)
894,240
(本体価格828,000円)
オプチカル:HMA端子
MOD-DMI-OP-NC
(発売予定)
582,120円
(本体価格539,000円)
オプチカル:OpticalCon端子 
MOD-DMI-OP-NCS
(発売予定) 
731,160円
(本体価格677,000円)
オプチカル:OpticalCon端子、シングルモード
MOD-DMI-OP-ST
(発売予定) 
522,720
(本体価格484,000円)
オプチカル:ST端子
MOD-DMI-OP-STS
(発売予定) 
671,760円
(本体価格622,000円)
オプチカル:ST端子、シングルモード仕様
MOD-DMI-OPTO-S
(発売予定)
1,188,000円
(本体価格1,100,000円)
オプチカル: HMA端子、シングルモード仕様 
DiGiCo logo  

S21

$
0
0
S21 1,490,400円(本体価格1,380,000円)

S21

入力チャンネル
バス
ソロバス
マトリクス
コントロールグループ
サンプリングレート
40ch
(全チャンネルモノ/ステレオ切替可)
16ch
モノ/ステレオ+LRマスター
ステレオ×2最大10入力×8出力
10
96kHz,24bit


コストパフォーマンスの高い、高品位モデル

  • 新規開発された低コストのFPGAを同じオーディオアルゴリズムでプログラミングし、新しくARMのQuadCore RISCプロセッサーを搭載。コストパフォーマンスを高く保つだけでなく、より速い処理能力と消費電力の抑制を実現しています。
  • 第4世代のSHARC DSPを搭載。FPGAをコントロールする以上の余力を持っており、近い将来に追加される機能にも対応できます。

2つのタッチスクリーンを搭載し、優れた視認性と快適な操作性を実現

  • 最新のP-CAPマルチタッチスクリーンを2面採用。複数のタッチスクリーンにすることで、ユーザーが感じる制限を払拭。快適な操作性を提供します。
  • 各スクリーンに10のチャンネルストリップを提供しているため、20チャンネルの即時フィードバックとコントロールが可能。チャンネル移動やサーフェスを横断するバスからカスタムフェーダーレイアウトまでシンプルに構成します。

カラーリングによる識別を強化

  • SD Seriesの上位機種だけに備わっていた、HTLを採用。エンコーダーの周囲をフルカラーLEDで彩り、チャンネルを簡単に識別できます。屋外の太陽光の下でも優れた視認性を誇り、暗い場所では美しく輝きます。

96kHz標準の高音質

  • サンプリングレート96kHzの高い解像度による明瞭度の高い音質を実現。96kHzが標準なので、プロセッシング機能が半減することもありません。

UB-MADIを内蔵

  • USB2.0を使用してPCに接続するインターフェースを装備。PCレコーディングが簡単に行えます。
  • Intel® Core™ Duoあるいはそれ以上のCPUを備えたすべてのWindowsあるいはMacと互換性を持っています。

19kgと軽量化を実現

  • 質量19kgという軽量化に成功。移動やセッティング時の負荷を軽減します。

S21_rear

 S21_DMIスロットオプションで入出力拡張用のDMI(DiGiCo Multichannel Interface)カードを用意しています。

背面の専用スロットに任意のカードを入れて使用します。

多様なカードを用意しており、用途に合わせて選択可能。 

※DMI(DiGiCo Multichannel Interface)カードは、Orange Boxのフォーマット変換カードおよびS21の入出力拡張カードとして使用できます。

 MOD-DMI-MADI-B
MOD-DMI-MADI-B
164,160円
(本体価格152,000円)
MADI:BNC端子
 MOD-DMI-MADI-C
MOD-DMI-MADI-C
164,160
(本体価格152,000円)
D-Rack用:RJ45
 MOD-DMI-AES
MOD-DMI-AES
200,880
(本体価格186,000円)
AES I/O:D-Sub端子
MOD-DMI-DANTE
MOD-DMI-DANTE
 226,800
(本体価格210,000円)
DANTE用
MOD-DMI-ADC
MOD-DMI-ADC
164,160円
(本体価格152,000 円)
アナログライン入力:
D-Sub端子
MOD-DMI-DAC
MOD-DMI-DAC
216,000円
(本体価格200,000円)
アナログライン出力:
D-Sub端子 
MOD-DMI-AVIOM
MOD-DMI-AVIOM
200,880円
(本体価格186,000円)
AVIOM用 
MOD-DMI-WAVES
 MOD-DMI-WAVES
236,520円
(本体価格219,000円)
WAVES SoundGrid用
 MOD-DMI-HYDRA 2
MOD-DMI-HYDRA 2
671,760円
(本体価格622,000円)
CALREC ネットワーク用
MOD-DMI-OPTO
MOD-DMI-OPTO
(発売予定)
894,240
(本体価格828,000円)
オプチカル:HMA端子
※S21対応予定
MOD-DMI-OP-NC
(発売予定)
582,120円
(本体価格539,000円)
オプチカル:OpticalCon端子
※S21対応予定 
MOD-DMI-OP-NCS
(発売予定) 
731,160円
(本体価格677,000円)
オプチカル:OpticalCon端子、シングルモード
※S21対応予定
MOD-DMI-OP-ST
(発売予定) 
522,720
(本体価格484,000円)
オプチカル:ST端子
※S21対応予定
MOD-DMI-OP-STS
(発売予定) 
671,760円
(本体価格622,000円)
オプチカル:ST端子、シングルモード仕様
※S21対応予定
MOD-DMI-OPTO-S
(発売予定)
1,188,000円
(本体価格1,100,000円)
オプチカル: HMA端子、シングルモード仕様
※S21対応予定 
DiGiCo logo  
S21_dimension
● 96kHz標準
● 24×マイク/ライン入力
● 12×アナログアウト
● AES I/O(モノ×2)
● ワードクロックI/O
● 1×GPI、1×GPO
● DVIアウト(外部モニター用)
● 2×DMIカード用スロット(スロットごとに最大64 I/O)
● 2×Ethernetコネクター(ネットワーク用)
● 2×24セグメント マスター/ソロメーター
● ロータリーエンコーダー(スイッチ&HTL付)
● 2×マルチタッチスクリーン
● 21×100mmムービングフェーダー
● 4×レイヤー(10バンク)
● カスタマイズ可能なバンクとチャンネルレイアウト
● スナップショット
● USB2.0のI/O
● 46バス
  16×ステレオ(32)、ステレオマスター(2)、ソロバス(2ステレオ、4合計)、 10×8マトリクス(8)
● 40×入力チャンネル(モノ/ステレオチャンネル切替可能=80DSPチャンネル)
● 16×バス(モノ/ステレオチャンネル切替可能=32DSPバス)
● 16×アサイン可能な32バンドグラフィックEQ
● 8×FXエンジン(リバーブ、ディレイ、モジュレーション、エンコーダー)
● 4×アサイン可能なDiGiTUBE
● 4×アサイン可能なマルチバンドコンプレッサー
● 1×コンプレッサー/ch、1×コンプレッサー/バス
● 1×ゲート/ch、1×ゲート/バス(ダッカ―、コンプレッサーの切替可能)
● ユーザー定義のマクロ設定
● 2×ヘッドホン出力
● 1/4インチ、ミニジャックソケット
S21-1 S21-2 S21-3
S21-4  S21-5 S21-6

※クリックすると拡大します。

■S21 Case
140,400円(本体価格130,000円)
S21用フライトケース。アルモア製。
S21_フライトケース 

■CAT5で接続可能なラック ※DMIカード「MOD-DMI-MADI-C」が必要です。
icon_D2-Rack

■MADIで接続可能なラック DMIカード「MOD-DMI-MADI-B」が必要です。

icon_D2-Rack


S21のソフトウェアとDMIカードのファームウェアのアップデート

$
0
0
S21のソフトウェアとDMIカードのファームウェアがアップデートされました。


●S21 V1.2アップデートの内容

  pdfはこちら→



●S21 V1.1→V1.2 ソフトウェアのダウンロード こちら→

※注意:DiGiCoのホームページにリンクしています。
S21のページをスクロールしていくと、「SUPPORT DOWNLOADS」のタブがあります。2行目の「S21 V1.2 Software - Latest Release - Direct download 」をクリックしてZipファイルをダウンロードしてください。



S21のソフトウェアV1.1→V1.2、DMIカードファームウェアアップデートの方法

  pdfはこちら→



 ※重要

  • アップデート作業中にバッテリーが切れると本体が起動できなくなる可能性があります。
     ※アップデート作業は必ず給電している状態で行なってください。 
  • 本ソフトウェアに対応している製品にのみご使用ください。
  • ソフトウェアは予告せず改良、変更することがあります。
  • ソフトウェアの取得やその利用は、利用者自身の責任によって行ってください。


  • イースペック様主催の「機材展」に出展します

    $
    0
    0
    http://www.hibino-intersound.co.jp/information/4838.html

    九州放送機器展2016に出展します

    $
    0
    0
    http://www.hibino-intersound.co.jp/information/4875.html

    STEALTH CORE2 アップグレードのご案内

    $
    0
    0
    STEALTH CORE2 アップグレードのご案内

    DiGiCo のデジタル・ミキシングコンソール「SD Series」用のアップグレードソフトウェア“ STEALTH CORE 2 ”が、リリースされました。

    今までも圧倒的な処理能力と上質な音、操作性に高い評価を受けていた“Stealth Digital Processing”を上回ることになる今回のアップグレードでは、入力チャンネル数やバス数などが大幅に増加しており、さらなる性能の向上につながります。
    STEALTH CORE2

    ↓アクセスはこちらから

    CORE2のアップグレードは有償で行われ、価格はモデルによって異なります。お客様ご自身でクレジットカードでご購入ください。


    ※オンライン決済に支障のあるお客様は、営業担当または弊社にお問い合わせください。


    「SD 10」アップグレードキャンペーン/ コンソールリサイクルプログラム for SD8 オーナー

    $
    0
    0
    2016 年8 月吉日

    DiGiCo「SD 10」アップグレードキャンペーン
    コンソールリサイクルプログラム for SD8 オーナー


    弊社の取り扱いブランドDiGiCo 社(イギリス)のデジタル・ミキシングコンソール「SD8」をご使用のオーナー様を対象に、DiGiCo「SD10」アップグレードキャンペーン・コンソールリサイクルプログラム for SD8 オーナーを実施します。

    SD8 のオーナー様が上位機種のSD10 を新たにご購入いただいた場合、ご使用のSD8 を下取りいたします。新ソフトウェアCORE2 を搭載し、性能が格段に向上したSD10 を格安で手に入れられるチャンスです。期間限定でのサービスとなりますので、この機会にぜひご利用ください。

    詳細は、担当営業へお問い合わせください。


    対象: DiGiCo「SD8」オーナー様
    概要: 「SD8 with MaDi Rack」の下取りを条件に、「SD10 with SD-Rack(HMA)」を格安でお求めいただけます。

       ・SD10 with SD-Rack(HMA) システム詳細(※印は希望があれば無くても可)
          コンソール:SD10-WS-HMA
          I/O ラック:SD-RACK-HMA
          ラック用モジュール:MOD-SDR-SDC × 7、MOD-SDR-DAC × 3、MOD-SDR-AES-O
          HMA 光ケーブル:OPTIC-DRUM-150 × 2
          Waves SoundGrid アップグレードキット:WAVES-SD10( ※ )
          フライトケース:FC-SD10( ※ )

       ※上記同等システムであれば、仕様の変更も承ります。営業担当へご相談ください。

    実施期間: 2016 年8 月10 日~ 2017 年3 月末日

    お問い合わせ先:各営業担当者にご連絡ください。

          営業部( 東京) ...........................................TEL:03-5783-3112
          大阪ブランチ .............................................TEL:06-6339-3890
          福岡ブランチ .............................................TEL:092-611-5500
          札幌オフィス ..............................................TEL:011-640-6770
          名古屋オフィス ..........................................TEL:052-589-2712
          仙台プロモーションオフィス.......................TEL:022-796-1535

    今どき価格 数量限定「お得」プログラム

    $
    0
    0
    今どき価格
    数量限定「お得」プログラム

    DiGiCo の最新モデル「S21」が、大幅プライスダウンで登場します。
    S21は、ワールドツアーのスタンダードであるSD シリーズの流れを汲む小型軽量のデジタル・ミキシングコンソール。先進的なアプローチで高音質と優れたハンドリングを両立しています。

    第一弾、第二弾とも数量限定の特別プログラムですので、お早目にお求めください。


    第一弾:
    S21」を特別価格にて販売
     販売台数:30台限定
     期日:2016年9月13日~ なくなり次第終了

    第二弾:
    S21」と入出力拡張ラック「D-RACK」のセットを
    特別価格にて販売

     販売セット数:12セット限定
     期日:2016年11月21日~ なくなり次第終了
       (2016年9月28日より受付開始)
    S21数量限定_第一弾 S21数量限定_第二弾
    リーフレット(下記掲載)


    お問い合わせ先 :各営業担当者にご連絡ください。
     ヒビノ株式会社 ヒビノプロオーディオセールス Div.
        営業部( 東京) ...........................................TEL:03-5783-3112
        大阪ブランチ .............................................TEL:06-6339-3890
        福岡ブランチ .............................................TEL:092-611-5500
        札幌オフィス ..............................................TEL:011-640-6770
        名古屋オフィス .........................................TEL:052-589-2712
        仙台プロモーションオフィス......................TEL:022-796-1535


    数量限定「お得」プログラム リーフレット

    MaDi Rack

    $
    0
    0

    MaDi Rack  生産完了

    MaDi Rack  
    • SD8に仕様化された入出力拡張用のラックですが、SDシリーズすべてのモデルで使用できます。
    • 48マイク入力(固定)、8ライン出力(固定)。出力の2スロットにオプションカードを追加することで24chまで増設可能。
    • 予備電源を標準で装備しており、突発的な電源の不具合にも対応可能。
    • 100mのBNC同軸ケーブルを2本付属。
    • W483×H355×D367mm、25kg
     


      

    MOD-DMR-DAC
      ライン出力×8、XLRコネクター、24bit D/A

    MOD-DMR-AES-O
      
    AES/EBU出力×8、24bit D/A

    MOD-DMR-AVIOM
      AVIOM D-16c、超高速A-Net PRO16プロトコル接続
      (※2つの出力スロットを占有します)

     

    質量:25kg

    LEADS0043:5m BNC同軸ケーブル。
    LEADS0049:100m BNC同軸ケーブル。

    Core2以前の仕様

    $
    0
    0
    SD7 MACH3
    入出力性能
    フェーダー数38
    サブフェーダー数14
    入力チャンネル最大253chプロセッシング(入力チャンネル/AUX/GRP/ソロバスの総計)
    バス最大128ch(AUX/GRP/LCR/5.1の総計)、モノ/ステレオ構成
    ソロバス2(モノ/ステレオ/サラウンドより選択)
    マトリクス最大32×32
    コントロールグループ選択式(VCA、ムービングフェーダー、ミュートグループ)×36
    イコライザー32バンドGEQ( ±12dB)×32
    内蔵エフェクターステレオエフェクター×48
    ローカルI/Oマイク/ライン入力12
    ライン出力12
    AES/EBU入出力(※)6
    MADIインターフェース4(75ΩB N C コネクター×16リダンダント含む)※リダンダントエンジンにも同数搭載
    オプチカル(Optocore)インターフェース2※リダンダントエンジンにも同数搭載
    MIDIインターフェースIn / Out / Thru
    VGAポートDB-15 ミニメス(解像度1024×768)×4※リダンダントエンジンにも同数搭載
    外部同期ワードクロック、MADI、AES、Optocore、Video
    USB2.0 ポート3※リダンダントエンジンを含む
    GPI通常16系統(32系統まで拡張可能)
    GPO通常16系統(32系統まで拡張可能)
    ヘッドホン出力標準フォーンジャック×2、インピーダンス : 8~600Ω
    音響特性
    サンプリングレート96/48kHz(192kHz対応予定)
    レイテンシー1ms(代表値:チャンネル入力→LRバス→ステージ出力@96kHz)
    内部プロセッシング最大40bitフローティングポイント演算
    AD/DA変換24bit
    周波数特性20Hz~20kHz(±0.6dB)
    THD+N0.05%以下(定格ゲイン、10dB入力@1kHz)
    クロストーク90dB以上(40Hz~15kHz)
    残留ノイズ-90dBu以下(代表値 : 20Hz~20kHz)
    マイク等価入力ノイズ-126dB以上
    最大出力レベル+22dBu(標準仕様)
    最大入力レベル+22dBu(標準仕様)
    入力チャンネル/AUX/グループ/マトリクス
    アナログゲイン(入力チャンネルのみ)-20dB~+60dB
    デジタルトリム-40dB~+40dB
    ディレイ最大1.3秒
    ローパス/ハイパスフィルター20Hz~20kHz、24dB/oct
    インサート2系統(EQ/ダイナミクスのプリ/ポスト)
    イコライザーパラメトリック/ダイナミック(ハイ&ローバンド シェルビング/ベル切り替え可能)
    ダイナミクスコンプレッサー、ゲート、ディエッサー、ダッカー
    ソロバス※入力チャンネルのみソロバス1/ソロバス2/両方、オートソロ
    電源、寸法(W×H×D)、質量
    内部電源×2(AC100V、50/60Hz)、ピーク時:600W、起動時:650W
    1496×509×931mm、107kg
    ※コネクター系統数。1コネクターあたり、2chの使用が可能。
    SD5
    入出力性能
    フェーダー数37
    サブフェーダー数
    入力チャンネル最大124ch
    バス最大56(AUX/GRP/LCR/5.1の総計)、モノ/ステレオ構成
    ソロバス2(モノ/ステレオ/サラウンドより選択)
    マトリクス最大24×24
    コントロールグループ選択式(VCA、ムービングフェーダー、ミュートグループ)×24
    イコライザー32バンドGEQ(±12dB)×32
    内蔵エフェクターステレオエフェクター×24
    ローカルI/Oマイク/ライン入力8
    ライン出力8
    AES/EBU入出力(※)4
    MADIインターフェース3(75ΩBNC コネクター×12 リダンダント含む)
    オプチカル(Optocore)インターフェース1
    MIDIインターフェースIn / Out / Thru
    VGAポートDB-15 ミニメス(解像度1024×768)×1
    外部同期ワードクロック、MADI、AES、Optocore、Video
    USB2.0 ポート3
    GPI通常16系統(32系統まで拡張可能)
    GPO通常16系統(32系統まで拡張可能)
    ヘッドホン出力標準フォーンジャック×2、インピーダンス : 8~600Ω
    ライト端子-
    音響特性
    サンプリングレート96/48kHz(192kHz対応予定)
    レイテンシー1ms(代表値:チャンネル入力⇒LRパス⇒ステージ出力@96kHz)
    内部プロセッシング最大40bitフローティングポイント演算
    AD/DA変換24bit
    周波数特性20Hz~20kHz(±0.6dB)
    THD+N0.05%以下(定格ゲイン、10dB入力@1kHz)
    クロストーク90dB以上(40Hz~15kHz)
    残留ノイズ-90dBu以下(代表値 : 20Hz~20kHz)
    マイク等価入力ノイズ-126dB以上
    最大出力レベル+22dBu(標準仕様)
    最大入力レベル+22dBu(標準仕様)
    入力チャンネル/AUX/グループ/マトリクス
    アナログゲイン(入力チャンネルのみ)-20dB~+60dB
    デジタルトリム-40dB~+40dB
    ディレイ最大1.3秒
    ローパス/ハイパスフィルター20Hz~20kHz、24dB/oct
    インサート2系統(EQ/ダイナミクスのプリ/ポスト)
    イコライザーパラメトリック/ダイナミック(ハイ&ローバンド シェルビング/ベル切り替え可能)
    ダイナミクスコンプレッサー、ゲート、ディエッサー、ダッカー
    ソロバス※入力チャンネルのみソロバス1/ソロバス2/両方、オートソロ
    電源、寸法(W×H×D)、質量
    内部電源×2(AC100V、50/60Hz)、ピーク時:560W、起動時:750W
    1465×458×838mm、116kg
    ※コネクター系統数。1コネクターあたり、2chの使用が可能。
    SD10 Nitrous
    入出力性能
    フェーダー数37
    サブフェーダー数
    入力チャンネルモノ96ch(このうち12系統をステレオ切替可能 合計108ch)
    バス48AUX/GRP(24ステレオ)、LR/LCR/(5.1ch*1)マスター
    ソロバス2(モノ/ステレオ/(サラウンド*1)より選択)
    マトリクス最大16×16
    コントロールグループ選択式(VCA、ムービングフェーダー、ミュートグループ)×12
    イコライザー32バンドGEQ(±12dB)×24
    内蔵エフェクターステレオエフェクター×16
    ローカルI/Oマイク/ライン入力8
    ライン出力8
    AES/EBU入出力(※2)4
    MADIインターフェース2(75ΩBNC コネクター×8 リダンダント含む)
    オプチカル(Optocore)インターフェース1(仕様による)
    MIDIインターフェースIn / Out / Thru
    VGAポートDB-15 ミニメス(解像度1024×768)×1
    外部同期ワードクロック、MADI、AES、Optocore
    USB2.0 ポート3
    GPI通常16系統(32系統まで拡張可能)
    GPO通常16系統(32系統まで拡張可能)
    ヘッドホン出力標準フォーンジャック×1、インピーダンス : 8~600Ω
    ライト端子XLR3:1.2~12V×2
    音響特性
    サンプリングレート96/48kHz
    レイテンシー1ms(代表値:チャンネル入力→LRバス→ステージ出力@96kHz)
    内部プロセッシング最大40bitフローティングポイント演算
    AD/DA変換24bit
    周波数特性20Hz~20kHz(±0.6dB)
    THD+N0.05%以下(定格ゲイン、10dB入力@1kHz)
    クロストーク90dB以上(40Hz~15kHz)
    残留ノイズ-90dBu以下(代表値 : 20Hz~20kHz)
    マイク等価入力ノイズ-126dB以上
    最大出力レベル+22dBu(標準仕様)
    最大入力レベル+22dBu(標準仕様)
    入力チャンネル/AUX/グループ/マトリクス
    アナログゲイン(入力チャンネルのみ)-20dB~+60dB
    デジタルトリム-40dB~+40dB
    ディレイ最大1.3秒
    ローパス/ハイパスフィルター20Hz~20kHz、24dB/oct
    インサート2系統(EQ/ダイナミクスのプリ/ポスト)
    イコライザーパラメトリック/ダイナミック(ハイ&ローバンド シェルビング/ベル切り替え可能) ※ダイナミックEQは最大16chへアサイン可能。
    ダイナミクスコンプレッサー、ゲート、ディエッサー、ダッカー
    ソロバス※入力チャンネルのみソロバス1/ソロバス2/両方、オートソロ
    電源、寸法(W×H×D)、質量
    内部電源×2(AC100V、50/60Hz)、ピーク時:300W、起動時:300W
    1398×285×818mm、60kg
    ※1)ブロードジャストバージョン(SD10B)のみの仕様
    ※2)コネクター系統数。1コネクター系統あたり、2chの入出力の使用が可能。
    SD8 Overdrive2
    入出力性能
    フェーダー数37
    サブフェーダー数
    入力チャンネル60モノラル/ステレオ
    バス24モノラル/ステレオ+LR/LCRマスター
    ソロバス2(モノ/ステレオ)
    マトリクス最大16×12
    コントロールグループ選択式(VCA、ムービングフェーダー、ミュートグループ)×12
    イコライザー32バンドGEQ(±12dB)×24
    内蔵エフェクターステレオエフェクター×12
    ローカルI/Oマイク/ライン入力8
    ライン出力8
    AES/EBU入出力(※)4
    MADIインターフェース2(75ΩBNC コネクター×8 リダンダント含む)
    オプチカル(Optocore)インターフェース1(オプション)
    MIDIインターフェースIn / Out / Thru
    VGAポートDB-15 ミニメス(解像度1024×768)×1
    外部同期ワードクロック、MADI、AES、Optocore
    USB2.0 ポート3
    GPI
    GPO
    ヘッドホン出力標準フォーンジャック×1、インピーダンス : 8~600Ω
    ライト端子XLR3:1.2~12V×2
    音響特性
    サンプリングレート96/48kHz
    レイテンシー2ms(代表値)
    内部プロセッシング最大40bitフローティングポイント演算
    AD/DA変換24bit
    周波数特性20Hz~20kHz(±0.6dB)
    THD+N0.05%以下(定格ゲイン、10dB入力@1kHz)
    クロストーク90dB以上(40Hz~15kHz)
    残留ノイズ-90dBu以下(代表値 : 20Hz~20kHz)
    マイク等価入力ノイズ-126dB以上
    最大出力レベル+22dBu(標準仕様)
    最大入力レベル+22dBu(標準仕様)
    入力チャンネル/AUX/グループ/マトリクス
    アナログゲイン(入力チャンネルのみ)-20dB~+60dB
    デジタルトリム-40dB~+40dB
    ディレイ最大1.3秒
    ローパス/ハイパスフィルター20Hz~20kHz、24dB/oct
    インサート2系統(EQ/ダイナミクスのプリ/ポスト)
    イコライザーパラメトリック/ダイナミック(ハイ&ローバンド シェルビング/ベル切り替え可能) ※ダイナミックEQは最大10chへアサイン可能。
    ダイナミクスコンプレッサー、ゲート、ディエッサー、ダッカー
    ソロバス※入力チャンネルのみソロバス1/ソロバス2/両方、オートソロ
    電源、寸法(W×H×D)、質量
    内部電源×2(AC100V、50/60Hz)、ピーク時:295W、起動時:295W
    1347×254×811mm、71.3kg
    ※コネクター系統数。1コネクターあたり、2chの入出力の使用が可能。
    SD9 Supercharged
    入出力性能
    フェーダー数24
    サブフェーダー数
    入力チャンネル48モノラル/ステレオ
    バス24モノラル/ステレオ+LR/LCR/(5.1ch/LCRS※1)マスター
    ソロバス2(モノ/ステレオ)
    マトリクス最大12×8
    コントロールグループ選択式(VCA、ムービングフェーダー、ミュートグループ)×8
    イコライザー32バンドGEQ(±12dB)×16
    内蔵エフェクターステレオエフェクター×8
    ローカルI/Oマイク/ライン入力8
    ライン出力8
    AES/EBU入出力(※2)2
    MADIインターフェース1(75ΩBNC コネクター×2)
    1(CAT5コネクター)
    オプチカル(Optocore)インターフェース1(オプション)
    MIDIインターフェースIn / Out / Thru
    VGAポートDB-15 ミニメス(解像度1024×768)×1
    外部同期ワードクロック、MADI
    USB2.0 ポート3
    GPI1/4インチジャック×2
    GPO1/4インチジャック×2
    ヘッドホン出力標準フォーンジャック×1、インピーダンス : 8~600Ω
    ライト端子XLR3:1.2~12V×2
    音響特性
    サンプリングレート96/48kHz
    レイテンシー2ms(代表値)
    内部プロセッシング最大40bitフローティングポイント演算
    AD/DA変換24bit
    周波数特性20Hz~20kHz(±0.6dB)
    THD+N0.05%以下(定格ゲイン、10dB入力@1kHz)
    クロストーク90dB以上(40Hz~15kHz)
    残留ノイズ-90dBu以下(代表値 : 20Hz~20kHz)
    マイク等価入力ノイズ-126dB以上
    最大出力レベル+22dBu(標準仕様)
    最大入力レベル+26dBu
    入力チャンネル/AUX/グループ/マトリクス
    アナログゲイン(入力チャンネルのみ)+10dB~+60dB (-20dB PAD)
    デジタルトリム-40dB~+40dB
    ディレイ最大1.3秒
    ローパス/ハイパスフィルター20Hz~20kHz、24dB/oct
    インサート1系統(EQ/ダイナミクスのプリ/ポスト)
    イコライザーパラメトリック/ダイナミック(ハイ&ローバンド シェルビング/ベル切り替え可能) ※ダイナミックEQは最大8chへアサイン可能。
    ダイナミクスコンプレッサー、ゲート、ディエッサー、ダッカー
    ソロバス※入力チャンネルのみソロバス1/ソロバス2/両方、オートソロ
    電源、寸法(W×H×D)、質量
    内部電源×2(AC100V、50/60Hz)、ピーク時:225W、起動時:240W
    878×258×785mm、36kg
    ※1. ブロードキャストバージョン(SD9B)のみの仕様
    ※2. コネクター系統数。1コネクター系統あたり、2chの入出力の使用が可能。
    SD11i Injection
    入出力性能
    フェーダー数12
    サブフェーダー数
    入力チャンネル40モノラル/ステレオ
    バス12モノラル/ステレオ+LR/LCR/(5.1ch/LCRS ※1)マスター
    ソロバス2(モノ/ステレオ)
    マトリクス最大8×8
    コントロールグループ選択式(VCA、ムービングフェーダー、ミュートグループ)×8
    イコライザー32バンドGEQ(±12dB)×12
    内蔵エフェクターステレオエフェクター×6
    ローカルI/Oマイク/ライン入力16
    ライン出力8
    AES/EBU入出力(※2)1
    MADIインターフェース1(75ΩBNC コネクター×2)
    1(CAT5コネクター)
    オプチカル(Optocore)インターフェース1(オプション)
    MIDIインターフェースIn / Out / Thru
    VGAポートDB-15 ミニメス(解像度1024×768)×1
    外部同期ワードクロック、MADI
    USB2.0 ポート3
    GPI1/4インチジャック×2
    GPO1/4インチジャック×2
    ヘッドホン出力標準フォーンジャック×2、インピーダンス : 8~600Ω
    ライト端子XLR3:1.2~12V×1
    音響特性
    サンプリングレート96/48kHz
    レイテンシー2ms(代表値)
    内部プロセッシング最大40bitフローティングポイント演算
    AD/DA変換24bit
    周波数特性20Hz~20kHz(±0.6dB)
    THD+N0.05%以下(定格ゲイン、10dB入力@1kHz)
    クロストーク90dB以上(40Hz~15kHz)
    残留ノイズ-90dBu以下(代表値 : 20Hz~20kHz)
    マイク等価入力ノイズ-126dB以上
    最大出力レベル+22dBu(標準仕様)
    最大入力レベル+26dBu
    入力チャンネル/AUX/グループ/マトリクス
    アナログゲイン(入力チャンネルのみ)+10dB~+60dB (-20dB PAD)
    デジタルトリム-40dB~+40dB
    ディレイ最大1.3秒
    ローパス/ハイパスフィルター20Hz~20kHz、24dB/oct
    インサート1系統(EQ/ダイナミクスのプリ/ポスト)
    イコライザーパラメトリック/ダイナミック(ハイ&ローバンド シェルビング/ベル切り替え可能) ※ダイナミックEQは最大6chへアサイン可能。
    ダイナミクスコンプレッサー、ゲート、ディエッサー、ダッカ―
    ソロバス※入力チャンネルのみソロバス1/ソロバス2/両方、オートソロ
    電源、寸法(W×H×D)、質量
    内部電源×1(AC100V、50/60Hz)、ピーク時:175W、起動時:195W
    483×232×577mm、22.2kg(アームレストなし)
    ※1. ブロードキャストバージョン(SD11B)のみの仕様
    ※2. コネクター系統数。1コネクター系統あたり、2chの入出力の使用が可能。

    デジタル・ミキシングコンソール“ S31 ”を発売

    $
    0
    0
    http://www.hibino-intersound.co.jp/information/5031.html

    九州インポートオーディオフェア2017に出展します。

    $
    0
    0
    http://www.hibino-intersound.co.jp/information/5046.html

    デジタル・ミキシングコンソール“ SD12 ”を発売

    $
    0
    0
    http://www.hibino-intersound.co.jp/information/5056.html

    S21 S31

    $
    0
    0
    S21 1,490,400円 (税別 1,380,000円)
    S21 with D-Rack 2,592,000円 (税別 2,400,000円)
    S31 1,922,400円 (税別 1,780,000円)New!
    S31 with D-Rack 3,024,000円 (税別 2,800,000円)New!

    S21_S31-top

    S21数量限定プログラム誘導 

    入力チャンネル
    バス
    ソロバス
    マトリクス
    コントロールグループ
    サンプリングレート
    40ch
    (全チャンネルモノ/ステレオ切替可)
    16ch
    モノ/ステレオ+LRマスター
    ステレオ×2最大10入力×8出力
    10
    96kHz,24bit


    コストパフォーマンスの高い、高品位モデル

    • 新規開発された低コストのFPGAを同じオーディオアルゴリズムでプログラミングし、新しくARMのQuadCore RISCプロセッサーを搭載。コストパフォーマンスを高く保つだけでなく、より速い処理能力と消費電力の抑制を実現しています。
    • 第4世代のSHARC DSPを搭載。FPGAをコントロールする以上の余力を持っており、近い将来に追加される機能にも対応できます。
    • 2画面21フェーダーのS21と3画面31フェーダーのS31を用意。

    優れた視認性と快適な操作性を実現するタッチスクリーンを搭載

    • 最新のP-CAPマルチタッチスクリーンをS21は2画面、S31は3画面採用。複数のタッチスクリーンにすることで、ユーザーが感じる制限を払拭。快適な操作性を提供します。
    • 各スクリーンに10のチャンネルストリップを提供しているため、20チャンネルの即時フィードバックとコントロールが可能。チャンネル移動やサーフェスを横断するバスからカスタムフェーダーレイアウトまでシンプルに構成します。

    カラーリングによる識別を強化

    • SD Seriesの上位機種だけに備わっていた、HTLを採用。エンコーダーの周囲をフルカラーLEDで彩り、チャンネルを簡単に識別できます。屋外の太陽光の下でも優れた視認性を誇り、暗い場所では美しく輝きます。

    96kHz標準の高音質

    • サンプリングレート96kHzの高い解像度による明瞭度の高い音質を実現。96kHzが標準なので、プロセッシング機能が半減することもありません。

    UB-MADIを内蔵

    • USB2.0を使用してPCに接続するインターフェースを装備。PCレコーディングが簡単に行えます。
    • Intel® Core™ Duoあるいはそれ以上のCPUを備えたすべてのWindowsあるいはMacと互換性を持っています。

    S21_S31 rear

     S21_DMIスロットオプションで入出力拡張用のDMI(DiGiCo Multichannel Interface)カードを用意しています。

    背面の専用スロットに任意のカードを入れて使用します。

    多様なカードを用意しており、用途に合わせて選択可能。 

    ※DMI(DiGiCo Multichannel Interface)カードは、Orange Boxのフォーマット変換カードおよびS21の入出力拡張カードとして使用できます。

     MOD-DMI-MADI-B
    MOD-DMI-MADI-B
    164,160円 (税別 152,000円)
    MADI:BNC端子
     MOD-DMI-MADI-C
    MOD-DMI-MADI-C
    164,160円 (税別 152,000円)
    D-Rack用:RJ45
     MOD-DMI-AES
    MOD-DMI-AES
    200,880円 (税別 186,000円)
    AES I/O:D-Sub端子
    MOD-DMI-DANTE
    MOD-DMI-DANTE
     226,800円 (税別 210,000円)
    DANTE用
    MOD-DMI-ADC
    MOD-DMI-ADC
    164,160円 (税別 152,000 円)
    アナログライン入力:
    D-Sub端子
    MOD-DMI-DAC
    MOD-DMI-DAC
    216,000円 (税別 200,000円)
    アナログライン出力:
    D-Sub端子 
    MOD-DMI-AVIOM
    MOD-DMI-AVIOM
    200,880円 (税別 186,000円)
    AVIOM用 
    MOD-DMI-WAVES
    MOD-DMI-WAVES
    236,520円 (税別 219,000円)
    WAVES SoundGrid用
     MOD-DMI-HYDRA 2
    MOD-DMI-HYDRA 2
    671,760円 (税別 622,000円)
    CALREC ネットワーク用
    MOD-DMI-OPTO
    MOD-DMI-OPTO
    (発売予定)
    894,240円 (税別 828,000円)
    オプチカル:HMA端子
    ※S21対応予定
    MOD-DMI-OP-NC
    (発売予定)
    582,120円 (税別 539,000円)
    オプチカル:OpticalCon端子
    ※S21対応予定 
    MOD-DMI-OP-NCS
    (発売予定) 
    731,160円 (税別 677,000円)
    オプチカル:OpticalCon端子、シングルモード
    ※S21対応予定
    MOD-DMI-OP-ST
    (発売予定) 
    522,720円 (税別 484,000円)
    オプチカル:ST端子
    ※S21対応予定
    MOD-DMI-OP-STS
    (発売予定) 
    671,760円 (税別 622,000円)
    オプチカル:ST端子、シングルモード仕様
    ※S21対応予定
    MOD-DMI-OPTO-S
    (発売予定)
    1,188,000円 (税別 1,100,000円)
    オプチカル: HMA端子、シングルモード仕様
    ※S21対応予定 
    DiGiCo logo  
    ■S21
    S21_dimension

    ■S31
    S31_dimension
     S21S31
    入出力性能
    フェーダー数20+130+1
    サブフェーダー数0
    入力チャンネル40ch(全チャンネルモノ/ステレオ切替可)
    バス16ch(モノ/ステレオ+LRマスター)
    ソロバスステレオ×2
    マトリクス最大10×8
    コントロールグループ10
    イコライザー4バンドEQ( ±18dB)
    内蔵エフェクターステレオエフェクター×8
    ローカルI/Oマイク/ライン入力24
    ライン出力12
    AES/EBU入出力(※)1
    MADIインターフェース0
    オプチカル(Optocore)インターフェース0
    MIDIインターフェース0
    DVIポート(外部ディスプレイ用)1
    外部同期ワードクロック、AES/EBU
    DMIカード経由の同期も可(カードの仕様による)
    USB2.0 ポート3
    GPI1/4インチジャック×1
    GPO1/4インチジャック×1
    ヘッドホン出力標準フォーンジャック×1、ミニジャック×1
    音響特性
    サンプリングレート96/48kHz
    レイテンシー1.1ms@96kHz、2ms@48kHz
    内部プロセッシング最大40bitフローティングポイント演算
    AD/DA変換24bit
    周波数特性20Hz~20kHz(±0.6dB)
    THD+N0.05%以下(定格ゲイン、10dB入力@1kHz)
    クロストーク90dB以上(40Hz~15kHz)
    残留ノイズ-90dBu以下(代表値 : 20Hz~20kHz)
    マイク等価入力ノイズ-126dB以上
    最大出力レベル+22dBu(標準仕様)
    最大入力レベル+22dBu(標準仕様)
    入力チャンネル/AUX/グループ/マトリクス
    アナログゲイン(入力チャンネルのみ)-20dB~+60dB
    デジタルトリム-40dB~+40dB
    ディレイ最大682ms
    ローパス/ハイパスフィルター20Hz~20kHz、24dB/oct
    インサート2系統(EQ/ダイナミクスのプリ)
    イコライザーパラメトリック/ダイナミック(ハイ&ローバンド シェルビング切り替え可能)
    ダイナミクスコンプレッサー、ゲート、ダッカー
    ソロバス※入力チャンネルのみソロバス1/ソロバス2/両方
    電源、寸法、質量
    電源内部電源(AC100V、50/60Hz)
    消費電力ピーク時125W135W
     起動時185W195W
    寸法(W×H×D)763mm×295×586mm1023mm×295×586mm
    質量19kg25kg

    ※コネクター系統数。1コネクターあたり、2chの使用が可能。
    ■S21
    S21-1  S21-2  S21-3  S21-4  S21-5  S21-6

    ※クリックすると拡大します。

    ■S31
    S31-1 S31-2 S31-3 S31-rear S31-5 

    ※クリックすると拡大します。

    ■Case
    S21 Case
     140,400円 (税別 130,000円)
    S21用フライトケース。アルモア製。
    S21_フライトケース
     S31 Case
    (本体価格142,000円)
    S31用フライトケース。アルモア製。
    S31 Case

     

    ■CAT5で接続可能なラック ※DMIカード「MOD-DMI-MADI-C」が必要です。
    icon_D2-Rack

    ■MADIで接続可能なラック DMIカード「MOD-DMI-MADI-B」が必要です。

    icon_D2-Rack



    SD12

    $
    0
    0
    SD12 with SD-Rak(-MADI/-HMA)  オープンプライス
    SD12 with D2-Rack  オープンプライス
    SD12_main

    SD12 CORE2
    入力チャンネル
    バス
    ソロバス
    マトリクス
    コントロール
    グループ(*1)
    サンプリング
    レート
    72ch36chモノ/ステレオ×2最大12入力
    ×8出力
    1296/48kHz,24bit
    (*1)選択式(VCA、ムービングフェーダー、ミュートグループ)

    SD12_parts2 画面を搭載し、視認性と操作性を向上

    • 15 インチのタッチスクリーンを2 面搭載。ひと目で全体の把握ができ、直感的に素早いオペレーションが可能。片方をセットアップやマスター画面として使用しながら、もう一面で入力チャンネルをオペレーションする、といった使い方が可能。左右それぞれの画面で別々のオペレーターが操作するといった使い方も可能。
    • ライトニングバーやエンコーダーの周囲をフルカラーLEDで彩るHTL(Hidden Till Lit) を採用。屋外でも視認性を保ち、暗い場所で輝くサーフェスは機能美を超えた美しさ。また、ダイナミクスのゲインリダクションメーターも追加。

    高性能をコンパクトに

    • ステルス・デジタルプロセッシングの圧倒的な処理能力は複数のオーダーも瞬時に処理。ストレスなく快適なオペレーションが可能。
    • サンプリングレート96kHz 標準。原音をより忠実に再現できる能力を余すところなく発揮。
    • 1124 × 389 × 795mm、42kg の軽量コンパクトサイズ。省スペースでスムーズな設置が可能。

    マルチコンソールシステムの中でも活躍

    • 他のSD-Series やI/O ラックと互換性あり。認識可能チャンネル296 から任意のチャンネルを選択して運用。
    • 入出力それぞれ48ch( ※ )のPC レコーディングやプレイバックを簡単に行える“UB-MADI”を内蔵。USB2.0 を使用してPC に接続。( ※ ) サンプリングレート48kHz 時
    • オプションでオプチカルにも対応可能。

    iPAD用リモートコントロール・アプリケーションソフトウェア「SD APP」を用意

    • SD Seriesをワイヤレスで制御。ステージや客席などで、実際に音を聞きながら遠隔操作が可能。
      (→詳細はこちら

    SD12_rear

     SD12_DMIカードオプションで入出力拡張用のDMI(DiGiCo Multichannel Interface)カードを用意しています。

    背面の専用スロットに任意のカードを入れて使用します。

    多様なカードを用意しており、用途に合わせて選択可能。 

    ※DMI(DiGiCo Multichannel Interface)カードは、Orange Boxのフォーマット変換カードおよびSD12、S21、S31の入出力拡張カードとして使用できます。

     MOD-DMI-MADI-B
    MOD-DMI-MADI-B
    164,160円(税抜 152,000円)
    MADI:BNC端子
     MOD-DMI-MADI-C
    MOD-DMI-MADI-C
    164,160円(税抜 152,000円)
    D-Rack用:RJ45
     MOD-DMI-AES
    MOD-DMI-AES
    200,880円(税抜 186,000円)
    AES I/O:D-Sub端子
    MOD-DMI-DANTE
    MOD-DMI-DANTE
     226,800円(税抜 210,000円)
    DANTE用
    MOD-DMI-ADC
    MOD-DMI-ADC
    164,160円(税抜 152,000円)
    アナログライン入力:
    D-Sub端子
    MOD-DMI-DAC
    MOD-DMI-DAC
    216,000円(税抜 200,000円)
    アナログライン出力:
    D-Sub端子 
    MOD-DMI-AVIOM
    MOD-DMI-AVIOM
    200,880円(税抜 186,000円)
    AVIOM用 
    MOD-DMI-WAVES
    MOD-DMI-WAVES
    236,520円(税抜 219,000円)
    WAVES SoundGrid用
     MOD-DMI-HYDRA 2
    MOD-DMI-HYDRA 2
    671,760円(税抜 622,000円)
    CALREC ネットワーク用
    MOD-DMI-OPTO
    MOD-DMI-OPTO
    (発売予定)
    894,240円(税抜 828,000円)
    オプチカル:HMA端子
    ※対応予定
    MOD-DMI-OP-NC
    (発売予定)
    582,120円(税抜 539,000円)
    オプチカル:OpticalCon端子
    ※対応予定 
    MOD-DMI-OP-NCS
    (発売予定) 
    731,160円(税抜 677,000円)
    オプチカル:OpticalCon端子、シングルモード
    ※対応予定
    MOD-DMI-OP-ST
    (発売予定) 
    522,720円(税抜 484,000円)
    オプチカル:ST端子
    ※対応予定
    MOD-DMI-OP-STS
    (発売予定) 
    671,760円(税抜 622,000円)
    オプチカル:ST端子、シングルモード仕様
    ※対応予定
    MOD-DMI-OPTO-S
    (発売予定)
    1,188,000円(税抜 1,100,000円)
    オプチカル: HMA端子、シングルモード仕様
    ※対応予定 
    DiGiCo logo  

    SD12_dim

    入出力性能
    フェーダー数24+2
    サブフェーダー数-
    入力チャンネル72ch
    バス36ch
    ソロバス2
    マトリクス最大12×8
    コントロールグループ12(VCA)
    イコライザー32バンドGEQ(±12dB)×16
    内蔵エフェクター12
    ローカルI/Oマイク/ライン入力8
    ライン出力8
    AES/EBU入出力(※)4
    MADIインターフェース2(75ΩBNC コネクター×4)
    オプチカル(Optocore)インターフェースオプション(2ループ)
    MIDIインターフェースIn / Out / Thru
    DVIポート(外部ディスプレイ用)1
    外部同期ワードクロック、AES/EBU
    DMIカード経由の同期も可(カードの仕様による)
    USB2.0 ポート5
    GPI通常16系統(32系統まで拡張可能)
    GPO通常16系統(32系統まで拡張可能)
    ヘッドホン出力標準フォーンジャック×1 、ミニジャック×1
    音響特性
    サンプリングレート96/48kHz
    レイテンシー1.1ms(代表値:チャンネル入力→LRバス→ステージ出力@96kHz)
    内部プロセッシング最大40bitフローティングポイント演算
    AD/DA変換24bit
    周波数特性20Hz~20kHz(±0.6dB)
    THD+N0.05%以下(定格ゲイン、10dB入力@1kHz)
    クロストーク90dB以上(40Hz~15kHz)
    残留ノイズ-90dBu以下(代表値 : 20Hz~20kHz)
    マイク等価入力ノイズ-126dB以上
    最大出力レベル+22dBu(標準仕様)
    最大入力レベル+22dBu(標準仕様)
    入力チャンネル/AUX/グループ/マトリクス
    アナログゲイン(入力チャンネルのみ)-20dB~+60dB
    デジタルトリム-40dB~+40dB
    ディレイ最大1.3秒
    ローパス/ハイパスフィルター20Hz~20kHz、24dB/oct
    インサート2系統(EQ/ダイナミクスのプリ/ポスト)
    イコライザーパラメトリック/ダイナミック
    (ハイ&ローバンド シェルビング切り替え可能)
    ダイナミクスコンプレッサー、ゲート、ディエッサー、ダッカー
    ソロバス※入力チャンネルのみソロバス1/ソロバス2/両方
    電源、寸法(W×H×D)、質量

    内部電源
    (AC100V、50/60Hz)

    ピーク時225W
    起動時200W
    寸法1124mm×389×795mm
    質量42kg
    ※コネクター系統数。1コネクターあたり、2chの使用が可能。
    SD12_front SD12_rear SD12_side1 SD12_side2 SD12_side3 SD12_side4 SD12_side5 SD12_side6
    SD12用フライトケース。本体に付属。
    SD12_Case_dim
    ■MADIで接続可能なラック
    icon_D2-Rack SDrack

    ■CAT5で接続可能なラック
     icon_D2-Rack

    コネクト2017に出展します。

    $
    0
    0
    http://www.hibino-intersound.co.jp/information/5090.html

    サウンドフェスタ2017に出展します

    $
    0
    0
    http://www.hibino-intersound.co.jp/information/5151.html

    機材展2017に出展します

    $
    0
    0
    http://www.hibino-intersound.co.jp/information/5160.html

    九州放送機器展2017に出展します

    $
    0
    0
    http://www.hibino-intersound.co.jp/information/5168.html
    Viewing all 165 articles
    Browse latest View live